求人情報
求人No.31866
【年収750~1200万/法務マネージャー】プライム市場上場企業で法務マネージャーを募集します!
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(マネージャー)
- ポイント
- 【募集背景】
・増員募集(1名予定)
∟現在、1名部長代理がおり、今後は2名体制を検討している為
【入社目標日】
・可能な限り早めの日程
【性別】
・男性希望
(社内人員構成上、女性の場合は、お見送りとさせて頂きます)
【希望年齢】
・40代~50(応相談)
【想定年収※特別賞与除く】
・750~1200万円(応相談)
※経験・能力等を考慮の上、決定致します。
【雇用形態】
・正社員
【面接フロー】
・一次面接:部長代理(対面予定/状況によりWEB)
↓
最終面接:本部長(取締役)・部長代理(対面予定)
※基本的には2回面接予定ではございますが、状況により1~3回になる場合が
あります。
<一次面接時>
法務知識等に関する簡単な質問(又は筆記テスト)を実施します。
【希望ターゲット】
・企業法務経験者を必須にて募集致します。
∟企業法務経験者であれば、部長クラスやスタッフクラスでも構いません。
(年齢、年俸については、幅広く募集致します。)
※※ライセンス契約の経験有無が書類選考で重要なポイントとなります※※
【入社後の業務】
まずは各種契約書作成・確認、法務の窓口として各部門から寄せられる
法務相談に対してのアドバイスや契約交渉支援等を行っていただきます。
また、メンバーのマネジメントやコンプライアンス業務・リスク管理、
株主総会の機関運営に係る業務を主体的に取り組んでいただくことも
想定しています。
【ガンホーの企業法務】
大手企業(法務の規模の大きい企業)では役割分担が決まっており、
法務業務の中で、特定の業務だけを担当する企業が 多いようですが、
当社では能力次第で契約書や知財関係など法務業務全般に携わる事が
出来る環境です。
★応募資格★
・下記<具体的な業務内容>①、②のいずれか又は両方のご経験がある方
・マネジメント経験
【尚可】※必須ではありません
・TOEIC700点以上
・英文契約経験者 - 仕事の概要
- プレイングマネージャーとして、法務業務全般及びメンバーのマネジメント業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
①契約業務
・国内及び国外取引先との契約書の作成(雛形作成含む)・確認・審査
(機密保持契約、ゲーム開発等に関する外注委託契約、キャラクターライセンスに関する
許諾契約、海外子会社含む親子間取引に関する契約等)
・上記に紐づく取引先との交渉サポート、開発部門等との案件の確認・調整及びその他
契約締結に付随する業務全般
②企業法務関連業務
・企業法務対応等業務(資金決済法対応等を含む)
・コンプライアンス関連業務(子会社対応等を含む)
・知的財産権(特許権、商標権、著作権等)関連業務
・その他支援業務(総会対応、訴訟・調停等関連業務、社内規程新設・改定等支援業務、
文書電子化対応等含む)
<入社後の業務イメージ>
まずは各種契約書作成・確認、法務の窓口として各部門から寄せられる契約書作成業務をはじめ、法務に関するアドバイス等を行っていただきます。また、メンバーのマネジメントやコンプライアンス関連業務・リスク管理、株主総会の機関運営に係る業務を主体的に取り組んでいただくことも想定しています。
- 業種
- 企業(法務・知財)
- 募集職種
- 法務スタッフ
- 雇用形態
- 紹介
- 事業内容(取扱案件)
- ・スマートフォンゲームの企画・開発・運営・配信
・コンソールゲームの企画・開発・販売
・PCオンラインゲームの企画・開発・運営・配信 - 勤務地
- 東京都千代田区
- 最寄り駅
- 東京メトロ銀座線 京橋
JR横須賀線 東京
JR東海道本線(東京~熱海) 東京 - 給与
- 【想定年収※特別賞与除く】
・750~1200万円(応相談)
※経験・能力等を考慮の上、決定致します。 - 勤務時間
- 月~金
10:00~18:00 - 待遇・福利厚生
- ★☆★ガンホー・オンライン・エンターテイメント社の充実した福利厚生★☆★
【保険】
・社保完備
【休暇について】
・年次有給休暇:1年に10日~20日間が付与されます。
・特別休暇:1年に6日間が付与されます。
・慶弔休暇:結婚休暇(7日)
・出産休暇(5日)
・弔事休暇(1日~7日)が付与されます。
【お誕生日休暇】
・お誕生日月(1日/年)に付与されます。
【生理休暇】
・生理により通勤が困難な場合、1日/月を取得することが出来ます。
【育児休業について】
・1歳(最長2歳)に達するまでの子供を養育する場合、育児休業を取ることが出来ます。
・小学校1年生の子供を養育する場合、希望により短時間勤務をすることが出来ます。
(最短4時間勤務[例:10:00~15:00(休憩1時間)])
・小学校就学前の子供を養育する場合、負傷又は疾病等、子供の世話をするために5日/年間
(2人以上は10日/年間)看護休暇を取得することが出来ます。
【介護休業について】
・要介護状態にある方の介護が必要な場合、介護休業(通算93日間)を取ることが出来ます。
・要介護状態にある方の介護が必要な場合、介護のために介護休暇を取得することが出来ます。
(5日/年間[2人以上は10日/年間]) - 掲載開始日
- 2022年12月26日
より詳細な情報が欲しい
(会員登録)
企業名を含む、より詳細な情報をご希望の場合は、転職サービスの会員登録が必要です。
下記フォームに必要事項を記入のうえ、ご送信ください。
なお、登録者の情報は厳重に取り扱っております。安心してご登録ください。
会員登録は正常に完了しました。
求人一覧に戻る